日本の力を信じてる。

.
ACの広告を不快に思っている人もいるようですが、けちをつける気持ちが分かりません。

「日本人であることに誇りを持った」話は多く聞かれうれしくなります。最近はACの広告にある「日本の力を信じてる」的力強い話も聞こえてきます。

prayforjapan





---------------------------------------------- yahoo/Yomiuri [03/27]

「住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000830-yom-bus_all

住友金属工業は26日、鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)内にある火力発電所の稼働を再開したと発表した。
発電した電力の全量(出力47万5000キロ・ワット)を東京電力に供給する。発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当する。
住金は11日の東日本巨大地震の発生後に発電所の稼働を止めた。設備の一部が損傷したが、25日夕に発電を再開し、26日未明にフル稼働を回復した。
また、同製鉄所では、炉内への送風を止めて休止していた第1高炉も26日午前9時過ぎに送風を再開し、第3高炉とあわせて高炉2基ともに稼働を再開した。

----------------------------------------------


---------------------------------------------- yahoo/Yomiuri [03/27]

「自治体の支援の輪広がる…職員派遣も活発に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000069-yom-soci

東日本巨大地震の被災地で、自治体の支援の輪が広がっている。
災害時相互応援協定に基づく支援のほか、結び付きのない自治体が名乗り出るケースも目立つ。物的支援や被災者受け入れに加え、自治体機能を支えるための職員派遣も活発になってきた。...
「とにかく避難所運営の経験者を送ってほしい」。地震発生翌日の12日、仙台市の支援ニーズを把握するため同市に入った神戸市危機管理室の松山雅洋室長は、仙台市職員から懇願された。
両市は、政令市などで結ぶ「20大都市災害時相互応援協定」に加わっている。14日には、阪神大震災で避難所運営などにあたった神戸市職員51人が1次派遣された。現在は、神戸市第3陣の62人が避難所運営や廃棄物処理などの支援を行う。復興支援のための職員やOBも派遣されており、防災服の背にある「KOBE CITY」の文字を見て、被災者から「阪神大震災の被災地から来てくれて勇気づけられた」と声を掛けられた職員もいる。仙台市の斎藤健一・防災安全課長は「必要なことを的確に指摘し、フォローしてくれるのでありがたい」と話す。
総務省消防庁によると、市区町村間で災害時相互応援協定を結んでいるのは、全市区町村の約90%にあたる1571自治体(2010年4月現在)。都道府県間では、阪神大震災後の96年、大規模災害時に全都道府県で支援する「災害時の広域応援に関する協定」を結んでおり、全国知事会は地震後すぐに各都道府県に職員派遣を呼びかけた。
岩手県は大阪府、静岡、福井、和歌山県などから180人以上を受け入れている。宮城県にも各自治体職員が入っているが、さらに「避難所支援のため400人派遣を」との同県の要請で、知事会が都道府県に照会をかけている。職員70人が死亡・行方不明の岩手県陸前高田市には県の応援職員約20人が入っているが、「まだまだ人手が足りない」(幹部)といい、人的支援の動きは今後も続きそうだ。

---------------------------------------------

生産効率を下げる細切れの停電を避けることが産業界の課題です。

-------------------------------------------------- asahi [03/26]

「自動車各社、「輪番操業」案 停電回避へ業界全体で節電」
http://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201103250008.html

今夏の東京電力の電力供給不足に備え、国内自動車メーカーが、業界全体の電力使用量を減らす検討に入ったことが分かった。トヨタ自動車やホンダなど国内メーカーが話し合って、曜日ごとに操業する工場と、止める工場を決め、業界全体の使用量を落とすことなどを検討する。業界全体で生産を控えて、計画停電を回避するねらい。

-------------------------------------------------

流通は再興の鍵。血管の情報は大事です。

-------------------------------------------------- Mikkei [03/26]

「現地の道路事情知る手がかり トヨタとホンダ情報提供 グーグルマップで公開」
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0E7E2E0E38DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;q=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4

...現地の道路事情を知る手がかりとして、トヨタ自動車とホンダはそれぞれカーナビユーザーから収集した情報を公開した。...トヨタとホンダが公開しているのは、「プローブ情報」と呼ばれる車両の通行実績情報だ。大手自動車メーカーは走行中の車両から収集した位置データを加工して、渋滞情報や最適ルート案内といったサービスを提供している。通常は会員限定だが、今回の大震災を受けて一般にも1日1回更新で提供することにした。
...両社はプローブ情報を視覚的に表示するために、グーグルのサービスを活用している。ホンダはグーグルの地図情報サービス「グーグルマップ」にデータを提供し、グーグルが「自動車・通行実績情報マップ」(http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html)として公開している。...ただ、公開されているプローブ情報は前日24時間の結果であり、現在も通行可能な道路とは限らないことに注意が必要だ。...


-------------------------------------------------
by AT_fushigi | 2011-01-01 04:00 | 日々徒然 | Comments(2)
Commented by cocomerita at 2011-04-10 08:29
Ciao AT fushigiさん
私も、あんまり話題になってるので、見てみたけど、悪いという意味がわかりませんでした
日本の力、信じてるけど
ここまで踏んだり蹴ったりだと、ふと時々不安になることがあります
被害を受けていない私が不安になるのだから、被災地の方々の心中いかなるものかと...胸が痛いです
Commented by AT_fushigi at 2011-04-10 23:57
junkoさん
コメントありがとうございました。
junkoさんのブログに長いコメントを書いてしまいました。今大事なのは皆が復興に向けて全力を上げる事です。
ところでjunkoさんのブログの記事が切っ掛けでヨーロッパのいくつかの国の電力事情を調べてみました。イタリア、フランス、ドイツで事情が全く違うのですね。さすが大人のヨーロッパというか。
日本も独自の道を探ることになるのだと思います。実は国の産業構造などにも影響しますので難しい選択となるような気がします。
名前
URL
削除用パスワード
<< デマ チェーンメール こだわり-2009年版- >>