何回か、最近では昨年11月に世界一周チケットで米国からヨーロッパに回ったのでアメリカからヨーロッパへの旅は初めてではありませんが、赴任してからの出張は気分が違いました。鍵とか火とか色々気になるものです。 いつものISI LIMOさんに送られてSFOへ。 SFOのInternational Terminalの楽しみはGalleryです。今回は "Shaker's Furniture, from the Benjamin Rose Collection" でした。Shaker教徒は1774年にイギリスマンチェスターから渡米したプロセスタンとでした。キリストの再来を信じ規律の厳しい生活を送っていましたが、男女の交わりを禁じたため子孫を残せず外部からの信者獲得もままならず1960年ごろ衰退したとのことです。彼らの作る家具は単純でいながら無駄が無く、機能的な美を感じる物でその高品質から高く評価されたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() その隣には最近できたSFMOMAのShopがあり毎回寄っています。毎回ディスプレーも異なり商品も入れ替わっています。お土産にメカメカなおもちゃを買いました。 ![]() ![]() セキュリティーの側では別の展示がありました。お土産品の展示でした。 ![]() ![]() ![]() ゆっくり外で楽しんでセキュリティーを通りました。とても良い時間つぶしでした。SFOも私には楽しみな空港になりました。 UAのラウンジはいつも通りそっけなく座ってボーとしているだけでした。少しは改善して、行きたくなるラウンジにしてほしいと思います。 時間になったのでゲートへ。2階建て巨艦A380なので上下に入口があります。で、ゲートもFirst, Business, Frequent Flyerの2階の通路からの入口と1階なのですが中で一旦一緒になるので余り意味がありません。 ![]() 私は一階でゆっくり座って待つ方が良いです。後部座席から呼ばれます。座席数が多いのでこのコントロールは大事かもしれません。 ![]() ![]() ふと、キャリーオン荷物の重さ制限8kgの表示を見つけました。私は20kgの荷物を持っていますがGOLDなので例外みたいです。 ![]() 巨大な飛行機はゆっくり安定して飛び立つので安心感があります。 LHの楽しみはビールと言うことで飲み物は"German Beer"。 ![]() 最初の夕食は鶏とご飯。普通。 ![]() 機内では日本語のプログラムを見ました。映画は「のぼうの城」。それ以外に香港マカオを結ぶ橋の巨大プロジェクトのフィルムが興味深かった。中国語だけですがその意気込みを感じました。 着陸前の夕食はオムレツにしました。 ![]() [2013.05.05] 次へ(第二日目-フランクフルトで歩きまわり、ストックホルムでタクシーにぼられ...) [目次]
by AT_fushigi
| 2013-05-13 18:06
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by AT_fushigi ブログパーツ
ご注意
*記事に関係のないコメント・トラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります。ご了承下さい。
*写真及びテキストの無断転用・コピーはお断り致します。 カテゴリ
タグ
出張・旅行(アジア)(496)
航空会社・交通(262) 出張・旅行(ヨーロッパ)(228) 出張・旅行(北米)(195) 世界遺産(186) グルメ(アジア)(173) 日々(145) 美術鑑賞・博物館(130) 散歩(125) 予定(85) 歳時記(80) ホテル(61) お酒・ワイン(58) 出張・旅行(日本)(53) 歌舞伎(44) 物(44) グルメ(ヨーロッパ)(43) グルメ(日本)(38) Google(36) グルメ(北米)(32) 最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||