2019年7月-北九州市立美術館


福岡市で学会がありその合間の時間を利用して北九州市立美術館に行ってきました。


■ 美術館

「北九州市立美術館」
-- Address: 〒804-0024 北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21番1号
-- Phone: 093-882-7777
-- 開館時間: 9:30~17:30
-- 休館日月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日(翌日が土・日曜日、休日の場合は開館)、年末年始
-- 入場料:一般 500円、高校生・大学生 300円、小学生・中学生 100円
-- 最寄り駅: JR小倉、西小倉、戸畑、黒崎駅からバス、「七条」停留所から美術館シャトルバス
-- HP: http://www.kmma.jp/honkan/
-- [概要] HPから
    昭和49年(1974)西日本における公立美術館の先駆けとして設立され
    ました。
    建築の設計者は大分出身の著名な建築家、磯崎新氏です。本館はグリッ
    ドを基調にしたデザインで、ファサードから二本の筒が飛び出し、左右
    に比翼が伸びたユニークな形をしています。

■ アクセス
美術館のHPによればJR駅からバスで「七条」停留所、そこから美術館シャトルバスとなっています。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_12353547.jpg

福岡市内中心部からは高速バスが便利です。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15381515.jpg


私も天神から高速バスで行くことにしました。エスカレーターで天神の高速バス乗り場に向かいます。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15415231.jpg

インフォメーションで割引券があるという事を聞き、小倉までの往復割引券(2,200円)を自動販売機で買いました。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15415835.jpg

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15421693.jpg

2番レーンから30分間隔に出ている「いとうづ号」の2Cの列に並びます。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15420752.jpg

しばらくして「いとうづ号」が来ました。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15422474.jpg

1時間25分で「七条」に着きました。料金は1,130円なので往復で60円の得でした。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15514821.jpg


降りると左手に案内表示がありました。電話ボックス脇に停まるとのことです。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15540784.jpg

でも、電話ボックスは降りて右側にあります。おそらく、美術館のバスがお客を少し待つので、高速バスの前に移動したのだろうと思います。電話ボックス近くの川沿いの柵に表示があります。おっと、シャトルバスが来ました。ちょうど高速や市内バスの停留所のところを通っています。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15541259.jpg

美術館のシャトルバスが来ました。電話ボックスより前方に停まりました。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_15542409.jpg

しばらく待って定時に出発し、10分もかからずに到着しました。美術館入り口の階段下に到着です。見上げると美術館の特徴の飛び出した構造物が見えます。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_11411211.jpg

階段を上がり、エスカレータで上ると入り口です。ちなみに、エスカレーターは上りのみで帰りは階段を下りました。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_11413852.jpg

入ると天井に特徴がある素晴らしい広いロビーがあり、右手に受付があります。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_11415208.jpg

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_11414542.jpg


堂本印象の展覧会です。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_11474089.jpg


■ 展覧会

「日本画の革命児 堂本印象 1891−1975」
-- 展覧会場:北九州市立美術館
-- 開催期間:2019年6月29日(土)~ 8月18日(日)
-- 休館日: 月曜日(月曜日祝日開館、翌日閉館)
-- 入場料:一般:1,200円、高大生:800円、小中生:600円
-- [概要]
    京都に生まれ、戦前戦後の日本画壇に大きな足跡を残した堂本印象
    (1891-1975)。西陣織の図案家を経て、京都市立絵画専門学校
    (現 京都市立芸術大学)で学んだ印象は、在学中の1919年に第1回
    帝展に初入選しました。《木華開耶媛》(1929年)をはじめ、古典
    や仏教を主題にした話題作を続々と発表し、1921年の第3回帝展に
    て特選、1925年には帝国美術院賞を受賞するなど、一躍画壇の花形
    となりました。
    戦後は、それまでの写生を基調とした画風から一転し、都会の人間
    群像を描いた《メトロ》(1953年)などの社会風俗画を発表し、
    1955年以降は日本画での抽象表現に取り組みます。その画風の変遷
    は世間を驚かせました。1961年には文化勲章を受章し、日本画壇に
    不動の地位を確立しました。
    本展では、京都府立堂本印象美術館のコレクションを中心に、伝統
    に学びながらも常に新たな表現に挑み続けた堂本印象の多彩な画業
    の全貌を紹介します。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17381806.jpg


内部は撮影禁止だったのでWEBから私が好きだった作品を紹介します。主に北九州市立美術館(https://insho2019.jp/)と京都府立堂本印象美術館(http://insho-domoto.com/work.html)からのスクリーンショットです。
2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17394220.jpg

深草(1919年)

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17395747.jpg

坂(1924年)

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17400480.jpg

乳の願い(1924年)

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17400954.jpg

蒐猟(1928年)

2019年7月-北九州市立美術館_c0153302_17401597.jpg

木華開耶媛(1929年)


■ あとがき

お昼に福岡天神を出たころから降りはじめ、帰りに美術館からシャトルバスで「七条」に着いたときは大雨でした。それでも行った価値があったと満足感でいっぱいでした。
北九州市立美術館は建築も環境も素晴らしいのですがアクセスに不便さがあります。残念に思います。しかし、この雨の中、堂本印象展に引かれてでしょうか来場者は思ったより多かったです。
作品も素晴らしく、静かにじっくり鑑賞できました。作品と言い展示と言い素晴らしかったです。この企画に敬意を表したいと思います。

[2019.07.10]


美術鑑賞一覧へ    [Blog Top]


by AT_fushigi | 2019-09-08 17:54 | 美術鑑賞・博物館 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 「山口蓬春展」@日本橋高島屋 中国出張2019年05月-深圳... >>