ラストオーダーが9時のレストランにギリギリ飛び込み交渉して入れてもらいました。 豚耳のテリーヌ。 ![]() 蒸し鶏。 ![]() 豚肉としし唐。 ![]() 鶏肉ベースのスープ。 ![]() はたの清蒸。 ![]() これは?蛇? ![]() 大好きな野菜の蒸し物。 ![]() [2010.12.14] 次へ() [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-30 23:55
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
朝の窓からの景色です。 ![]() ![]() ![]() 朝食です。 ![]() ![]() この後、ホテルから歩いて上海オフィスに。 ===== お仕事 ===== 昼食はオフィスに有ったお菓子やスナックで済ませて上海・浦東空港にタクシーで向かいます。 ![]() 途中、万博会場の上を跨いでいた盧浦大橋を渡ります。中国館などが見えましたが他の建物もまだ残っているようでした。 ![]() 空港ターミナル1です。 ![]() ![]() チェックインはセルフチェックを勧めるのですが機械が上手く動かないことが多いです。 ![]() チェックインを済ませると奥のセキュリティに向かいます。 ![]() お昼をしっかり取っていなかったので腹ごしらえに小龍包とプーアール茶を頂きました。中国東方航空なのでSkyteam、ラウンジが使えません。食べた後の写真しかありません。失礼。 ![]() Better City, Better Lifeの万博のスローガンで彩られた中国東方航空の飛行機。 ![]() 武漢行きはバス移動のローカルゲートなので一番下の階まで下ります。 ![]() ゲート。バスを待ちます。 ![]() ![]() リモートのゲートは飛行機が良く見えます。 ![]() ![]() ![]() 夕食で出た機内食はチーズハムパニーニでした。 ![]() 空港から1時間、ホテルはいつものLake View Garden Hotelです。 「武漢湖浜花園酒店」 -- Address: 湖北省武漢市珞瑜路115号 ![]() 武漢の夜は早いので、直ぐにホテルのレストランに出かけます。案の定閉まる直前でした。 [2010.12.14] 次へ(第八日目-夕食はホテルで) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-29 02:52
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は7月27日。なんの日でしょうか。 Google検索してみました? 直ぐ分りますね。ロンドンオリンピックです。 7月27日 開会式 ![]() 7月28日 アーチェリー ![]() 7月29日 飛び込み ![]() 7月30日 フェンシング ![]() 7月31日 つり輪 ![]() 8月1日 ホッケー ![]() 8月2日 卓球 ![]() 8月3日 砲丸投げ ![]() 8月4日 棒高跳び ![]() 8月5日 シンクロ ![]() 8月6日 槍投げ ![]() 8月7日 ハードル ![]() 8月8日 バスケットボール ![]() 8月9日 カヌー ![]() 8月10日 サッカー ![]() 8月12日 新体操 ![]() 8月12日 閉会式 ![]() [2012.07.27-] Googleの遊び心[一覧] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-28 13:21
| 日々徒然
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は7月24日。なんの日でしょうか。 Google検索してみました? 博物館に在りそうなプロペラ機の側に遠くを見つめる女性が颯爽と立っています。 ![]() 「アメリア・イアハート生誕115周年」だそうです。 クリックするとアメリア・イアハートを検索します。 ![]() Wikipediaです。 ![]() 「アメリア・イアハート(Amelia Mary Earhart, 1897年7月24日 - 1937年7月上旬、行方不明)とあります。」 「1927年のチャールズ・リンドバーグの快挙に続き、女性として初めての大西洋単独横断飛行などをした。」 「1937年7月の赤道上世界一周飛行の途中で、南太平洋において行方不明となった。」 リンクの「Tighar」では捜索の費用を捻出する寄付を呼び掛けています。 [2012.07.24] Googleの遊び心[一覧] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-24 20:59
| 日々徒然
|
Trackback
|
Comments(0)
タイのバンコクに来ています。10:55発のANA便で来ました。 入国審査を終え、ラウンジに向かっていると人が集まっています。 「ロンドンオリンピック日本選手団出発セレモニー」とあります。後5日後に迫ったオリンピックに向け出発式を行うようです。PRESSも集まっています。 ![]() ![]() 搭乗すると窓から見たことも無い飛行機が2機。これで飛んだのでしょうか? ![]() 朝日新聞デジタルからの引用 ===== 引用 ===== 2012年7月22日17時15分 ロンドン・オリンピックに出場する11競技の日本代表選手ら計約130人が22日、成田空港を出発した。すでに一部の選手は現地入りしているが、22日の出国が最も多い。 午前11時半発の全日空機には、重量挙げやバドミントン、ボクシングの選手や関係者ら約50人が乗り込んだ。出発式で機長や客室乗務員から花束やメッセージ入りの旗が送られた。 ===== 引用終 ===== [2012.07.22] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-22 22:21
| 日々徒然
|
Trackback
|
Comments(0)
初めての中国での週末旅行です。憧れていた水郷古鎮に出かけました。 土曜日の朝、ホテルで朝食です。 ![]() この後、旅行鞄をホテルに預けて洗面用具などを小さなバッグに詰めて出かけます。 ===== 旅行記 ===== 週末旅行-水郷古鎮-朱家角、西塘、同里 ===== 旅行記 ===== 上海に帰ってきました。 まず、ホテル「マーラーヴィラ」に戻ります。荷物を受け取ると今度は本館の部屋にアップグレードしてくれました。 まだ、租界の当時の雰囲気を残す本館の広い部屋です。 ![]() ![]() バスルームがちょっと古くて、広いので寒く感じました。 ![]() ![]() でも、こういう部屋に泊れるなんて幸せです。 Dinnerは気楽に行けるイタリアン「コラボ」です。タクシーで10分くらいです。 「コラボ」 -- Address: 上海市汾陽路156号 -- Phone: +86-21-6437-3793 ![]() 疲れていたのでまずはサラダとバーニャ・カウダとワイン。 ![]() ![]() ![]() ティラミスにコーヒーで元気をもらって、ホテルに戻りました。 [2010.12.11-13] 次へ(第八日目-上海から武漢へ) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-07 17:42
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
夜はお客様と外灘で食事です。 日本から来られた方がいらっしゃったのでお泊りのホテル「東方濱江大酒店」のロビーで待ち合わせです。現地のスタッフが急用で来れず私一人でご案内です。 ホテルから「東方明珠」の電波塔が直ぐです。 ![]() ![]() ここから上海の繁栄をもたらした河、黄浦江の川底トンネルで対岸の外灘に渡ります。 ホテルから徒歩1分の「外灘観光隧道」です。 ![]() 片道45元(675円@15円/元)往復55元です。 下の注意に注目。1-1.4m以下(もちろん身長)の児童、70歳以上の老人、軍・警察退役者優遇料金20/25元とあります。一方隣の水族館のチケットでは学生とか児童料金となっています。 ![]() ![]() 小さな乗り物です。 ![]() トンネルの中はカラフルな光であふれます。 ![]() 5分くらいで対岸に着きます。外灘側に出るとすぐに陽が落ちました。出発したホテルと「東方明珠」が対岸に見えます。 ![]() 多くの人が浦東地区の景色を楽しみながら佇んだり散歩したりしていました。 ![]() 外灘には歴史的建築物が多く、外観を保存しながら中の再開発が進んでいます。 ![]() Dinnerは中山東一路にある「外灘3号」というビルの中に在ります。 上海ナビから引用です。 「~ 外灘3号 ~ 1916年に建てられたネオ・クラシック建築を改装し、2004年6月にオープン。 全体のデザインは、世界的に有名な建築家マイケル・グレイブスによるものです。 ジョルジオ・アルマーニのフラッグシップストア、エヴィアンスパ、海外の有名シェフたちが開いたレストラン、テラスからの眺望が見事なダイニングバーなどが入り、上海で一番セレブなスポット。」 暗くてうまく撮れなかったので、写真もお借りしました。 ![]() レストランは流行の先端を行く創作上海料理レストランです。 「黄浦會」 -- Address: 上海市中山東一路3号 外灘3号 5階 -- Phone: (021) 6321 3737 -- HP http://www.threeonthebund.com/ ![]() ![]() テーブルには翡翠のプレートが。箸置きも翡翠です。 ![]() 席に着くとプレートが外されます。 ![]() 残念ながら窓の席は予約が一杯でした。このレストランは対岸の浦東地区の景色を見ながら食事できるのです。人気店なので窓席は出来るだけ早くの予約が必要です。 ![]() お茶が最初に出るのは中国流。プーアールです。 ![]() ビールが直ぐ出たのは外人のお客向けでしょう。 ![]() なんと紹興酒も直ぐ出てきました。ここでは欲しい時に頼むといいようです。 ![]() 7,000円位のコースです。4人分です。 前菜3皿。水晶海老もクラゲに鶏も美味しかったです。 ![]() 上海蟹の卵のスープ。身も入っていました。 ![]() 牛肉と葱のXO醤炒め。 ![]() 海老マヨです。緑は山葵だったかなあ。 ![]() 北京ダック風。もっちりパンを袋にして入れていただきます。 ![]() 青梗菜とマッシュルーム。 ![]() 清蒸。お皿が大きいので小さく見えますが... ![]() 後でしっぽと美味しい所である頭をアレンジして持ってきてくれました。皆遠慮して頭に手を出さなかったのでお店の人が持ってきてくれたのです。 ![]() この後浦東に戻り、シャングリラホテルのバーでワインを頂いて帰りましたが暗くて中の写真は撮れませんでした。婿に外灘が見えます。私達がDinnerを楽しんだ外灘3号が左側に見えます。 ![]() [2010.12.10] 次へ(第五-七日目-週末旅行) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-07 12:26
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
上海定宿の「マーラーヴィラ」の朝食は落ち着いた食堂で頂きます。 ![]() ![]() お粥と冷菜。 ![]() 点心や茹芋、野菜。 ![]() 遠回りに朝の散歩をしながら現地オフィスに。 ![]() ![]() こういう普通の暮らしがいいな。 ![]() ![]() 有名なLVの大きな鞄。お店です。 ![]() 上海のショッピングストリートは面白いです。 ![]() ![]() ===== お仕事 ===== LUNCHはご存知「南翔饅頭店」です。お昼時間は予約しないと入れないほどの人気です。この後朱家角に行った時元祖南翔饅頭がありましたがこの当たりが発祥のようです。 ![]() ![]() 中国ブロッコリー。 ![]() スティックピーと南京。右の細切り生姜は小籠包の薬味です。 ![]() 野菜。この野菜大好きなのですが...不知名前。 ![]() 蒲鉾の様な物のスープ。 ![]() 豆腐。日本の昔のチューブ入り豆腐を思い出してしまいました。 ![]() 〆は名物「小龍包」。どんどん持ってきてという感じです。 ![]() これも名物「特大小籠包」。ストローでスープを頂きます。 ![]() 帰りに作っているところを見ながら店を出ました。美味しかった。 ![]() [2010.12.10] 次へ(第四日目-夜は外灘で) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-05 16:57
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
現地スタッフとの食事です。今回は上海で流行っている創作料理です。 「YUN’S FUSION CUISINE」 -- Address: 上海市静安区南京西路1399号 -- Phone: 021-6289-7877 ![]() 席のお皿の模様に色が付いているのが主客のようです。このお皿は席に着くと外されます。 ![]() ![]() 最初にサプライズで果物が出ました。 ![]() ビールはチンタオビールゴールドラベルです。 ![]() 小菜(突き出し)。まずは鶏の舌。色から分かる通り辛いです。病みつきになるお味です。 ![]() 豚バラの薄切りの煮つけ。 ![]() ピーナッツ醤油。 ![]() 料理が次々と運ばれてきます。ここで老酒に切り替えます。 ![]() チキンの黄金焼き。見かけによらず薄味です。 ![]() 水晶海老。 ![]() 蛙とセロリ。 ![]() もつ煮込み。 ![]() 豆腐スープ。 ![]() 海鼠スープ。 ![]() 蟹のグラタン。 ![]() 清蒸。 ![]() 中国野菜。 ![]() 外に出るとファッショナブルストリート南京西路のイルミネーションがきれいです。 ![]() ![]() 10分くらい歩いてホテルに戻ります。ライトニングされています。 ![]() ここにクラブもありますが言ったことはありません。ホテルのバーで一杯だけ頂いてGO TO BED。 ![]() [2010.12.09] 次へ(第四日目-南翔饅頭でLUNCH) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-03 14:56
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
上海の定宿。 「マーラーヴィラ(衡山馬勒別墅飯店)」 -- Address: 陝西南路30号 -- Phone: (021)62478881 今回は新館の1203号室。値段は外国人が泊るビジネス向けホテル並みです。上海は高いのでコスパが良いように思います。同僚も同じことを言っていました。 ![]() 余り広くありませんがクラッシックな感じが好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新館は水回りも新しくて問題ありません。 ![]() ![]() ![]() ゆっくり時間が流れる部屋で少し休んで現地スタッフとの食事に出かけます。 外観もユニークなホテルです。 新館を出て門を見る。 ![]() 門から新館。 ![]() レストランがある本館です。 ![]() ![]() ![]() 近くの歩道橋からのホテル全景です。 ![]() 近くに「UNIQLO」。中国の旗艦店です。価格は日本とあまり変わらない感じがします。 ![]() ![]() ![]() 「LILLIAN CAKE SHOP」。マカオのエッグタルトの出店で上海でも人気です。 ![]() 伊勢丹のある梅龍鎮です。ここでウィンドーショッピングをして、現地スタッフのためにGODIVAのチョコレートを買いました。 ![]() 外に出るとすっかり陽が落ちていました。横断歩道で指導員が苦労しています。 ![]() レストランに急ぎます。 [2010.12.09] 次へ(第三日目-スタッフと創作中華料理) [目次] ▲
by AT_fushigi
| 2012-07-01 11:30
| 出張・旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by AT_fushigi ブログパーツ
ご注意
*記事に関係のないコメント・トラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります。ご了承下さい。
*写真及びテキストの無断転用・コピーはお断り致します。 カテゴリ
タグ
出張・旅行(アジア)(510)
航空会社・交通(269) 出張・旅行(ヨーロッパ)(247) 世界遺産(203) 出張・旅行(北米)(195) グルメ(アジア)(174) 日々(145) 美術鑑賞・博物館(135) 散歩(134) 予定(91) 歳時記(80) ホテル(61) お酒・ワイン(58) 出張・旅行(日本)(53) グルメ(ヨーロッパ)(45) 歌舞伎(44) 物(44) グルメ(日本)(38) Google(36) グルメ(北米)(32) 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 |
ファン申請 |
||