1 [2016.12.25] メリークリスマス。暦の発達したメソポタミアでは太陰暦だったため、日暮れが一日の始まりでした。日暮れに西の空に出る新月が月の始まりでした。バビロン捕囚でその影響を受けたユダヤ暦は今でもそのようですし、キリスト教徒も昔からそれに従っていました。ですので、イヴが次の日の始まりです。25日のクリスマスも24日の日暮れとともに始まり、日暮れで終わるのです。「知っていました!スミマセン」。 [2016.12.13] 家族旅行では朱家角鎮へ行ってみようかと思います。今でもバス代は12元(180円)だそうです。ここで一日ゆっくりし過ごしてきます。他の水郷の街は時間的に無理かなあ。昔の記録、上海から水郷鎮へ [2016.12.09] そろそろ正月の家族旅行の計画を立てなければなりません。実は長女がワーキングホリデイで10月にカナダに発ったのです。いろいろあり、家族の参加者は一人になってしまいました。私は正月休みは祝日だけ(3連休)なので、上海4泊(最初の晩は深夜に着くので実質3日半)、厦門3泊と縮小です。 上海のホテルは人民広場まで5分のビジネスホテル風です。ツインで430元でした。Booking.comの口コミでは英語対応も怪しいようです。外灘へも歩いて行けるので年越しのイベントにも参加できるでしょう。豫園も歩いて10分だし、新天地も10分。上海博物館も歩いて5分。まあ、上海なのでいろいろ楽しめるでしょう。 [2016.12.01] 暖かさが戻ってきました。最低気温17度くらいです。暖房がないので風呂上り後に注意しています。 [2016.12.25] 「ロンガン(龙眼)」は今が美味しい [2016.12.25] 百度のDoodle_161225_クリスマス [2016.12.25] 木に白いペンキ?冬の風物詩
[2016.12.14] 「休日のブランチ」は洋食だ、そして1週間の食事パタン [2016.12.12] 冬支度「電動スクーター」の風避け [2016.12.11] 「100元札」って2種類ある、今更だけど [2016.12.08] 第六日目-深圳から厦門に帰還 [2016.12.07] リクルートに行ってきた、何もしなかったけど [2016.12.06] 「波羅蜜(菠萝蜜)」ついに食す [2016.12.01] ニラ玉の「ニラ(韮)」って [2016.11.28] 昨晩から北風がピューピュー拭いています。その風鳴りから相当強い風です。寒さも増してきました。と言っても14度です。ジャケットが必要になりました。 [2016.11.27] つかの間の晴れ間です。今日は午後は雨が降らない予報です。大急ぎで洗濯しました。厦門もクリアに見え、PM2.5は34となっています。明日からまた雨です。 ![]() ![]() [2016.11.24] 昨日から朝晩は冷え込み、長袖のシャツだけではブルッと来てしまいました。そして、部屋のエアコンには暖房がないことが分かったのです。これから対策を考えます。 [2016.11.23] 土日から実は新嘗祭や大嘗祭、神嘗祭のウェブサーフィン(まとめたものはこちら)に夢中でした。日本にとって天皇家が稲をもたらしたことは本当にありがたいことだと思います。一方、天皇家がその権威を保つのに大変だったかも感じたように思いました。そして冬至が大きな役目を果たしていることも。これはキリスト誕生など古代の世界に共通することです。また、この直前に、過越しと復活祭をアップ(こちら)しました。こちらも、春分が古代の世界各地で特異点だったかを知りました。 [2016.11.20] 長い休暇前になるとBLOG訪問者数が倍増します。この頃の増加は正月休み旅行情報を集めているのでしょう。 私は正月休みは旧正月なのですが、家族が中国に来たいと言うので、旅行を計画しました。春節(旧暦正月)は1月末で、その前の正月はいろいろ忙しいので1週間にしてもらいました。ヤフってみると香港とか便利でリーゾナブルなホテルは満室が多く、上海と厦門にしました。上海では何とか500元台(8000円/部屋)で中心地のまあまあのホテルを確保できました。安くは無いですが家族で安心して泊まりたいので良しとしました。上海では一日は水郷巡りにしようとおもいます。厦門は400元(6500円/部屋)台で良いホテルが予約できました。世界遺産の福建土楼へ行けないかと思っています。 [2016.11.20] 福建州は大気汚染が内モンゴルに次いで少ない地域だと言われています。実際、PM2.5も時々見ていますが平常値に近いです。 ところが、最近、のどの調子が悪く、「ものもらい」もできてしまいました。気温が高く、湿っぽく今までと違うなと感じていました。大気汚染を感じて調べました。環八並みのひどさでした(詳しくは記事を)。夜には平常に戻ったのですが、明日どうなっているでしょうか。 [2016.11.13] 一週間の中国国内の出張から帰ってきました。寧波、蘇州、成都、深圳と回りました。北は寒くなっていましたが思ったより暖かくスーツの下にセーターで大丈夫でした。一方、南は思ったより寒くやはりせーたを着ていました。帰ってここの穏やかな気候にほっとしました。 [2016.11.12] 初めて生肉を買いました。近くのお店の保冷棚に新鮮で美味しそうな豚バラ肉があったので買いました。皮つき厚さ5cm位のを手のひら位の大きさに切り分けてもらいました。120円くらいでした(何gだったのだろう)。東坡肉にしました。圧力鍋で美味しくできました。 [2016.11.28] 第五日目-珠海-酔った鵞鳥 [2016.11.27] 第四日目-深圳、私房菜でゆっくり [2016.11.26] 第三日目-成都、本場火鍋を味わう(!?) [2016.11.24] 第三日目-成都、昼食を辛く美味しく [2016.11.20] PM2.5は東京・大阪並みだが...今日は... [2016.11.20] 第二日目-蘇州の駅をもっと見たかった(成都に移動) [2016.11.14] 第一日目-久しぶりに移動移動の一日 [2016.11.14] 中国国内出張2016年11月-久しぶりの顧客訪問、寧波、蘇州、成都、深圳 [2016.11.13] 中国滞在2016年ー生活ーゴキブリ対策、意外な解決法 [2016.11.13] 中国滞在2016年ー生活ー蚊・ハエ対策、スプレー式蚊取りの持ち込み [2016.11.05] 中国滞在2016年ー飲ー「ベトナム式コーヒー」の淹れ方、父の味 [2016.10.30] 中国に戻ってきました。なぜかほっとした感があります。中国の空気に慣れてきたということでしょうか。 今日は厦門航空(成田ー厦門直通)でしたが、日本で調理したものでしょう、食事が思ったより良く美味しくいただきました。特にご飯が美味しかったのにはびっくりしました。海老のサラダも中国の航空会社では始めていただきました。最近ANAのサービスに不満を感じていたので(JALは最近乗っていない)、特に感心しました。 ご飯と言えば、中国で吉林省の「秋田小町」を美味しいと言っていても、日本で食べるご飯は全く美味しさが違うのでショックです。カリフォルニア米で感じたのと同じです。 明日から仕事です。皆に会うのが楽しみです。 [2016.10.19] やっと居留許可証を手に入れました。明日帰国予定です。 [2016.10.17] 久しぶりの穏やかな天気で気温も上がり町は長袖から半袖になりました。20日に冬支度を含めいろいろあるので、帰国することになりました。 「蘊蓄・年中行事」に「亥の子、炉開き、十日夜」追加しました。 [2016.10.10] 念願のご飯を炊きました。圧力鍋で中国産米「秋田小町」(「あきたこまち」ではありません)を炊きましたが美味しくできました。「さとうのごはん」が心細くなっていたのですが、ご飯の心配はなくなりました。 「蘊蓄・年中行事」に「お中元」と「春分・秋分」を追加しました。お中元は4カ月書きかけ放置状態でした。まあ、ゆっくり自己ペースで進めます。 [2016.10.09] 考えたらあってもおかしくない百度のDoodle。今日初めて認識しました。今日は重陽のDoodleでした。今後注意してみてみます。 [2016.10.09] このBLOGのブログパーツに東京、ミラノ、サンフランシスコのUNICLOCKを入れました。ぼんやり考えている時に眺めるのにも最適です。以前は東京だけだったので夜のビデオクリップをあまり見ていなかったのですが、現在、サンフランシスコは夜なのであまり見た事のないクリップを見せています。 また、正時(何時丁度)の時はクリップが30秒流れるので3分くらい前だとそれを待って見ないと気がすみません。 UNICLOCKを見ていると、さすが「ユニクロ」センスあると思います。 [2016.10.07] さて、国慶節の連休も今日が最終日。明日土曜日から出勤です。洗濯掃除、近所の散歩(一寸遠出もしました)と厦門散歩で過ぎました。厦門では厦門大学の新入生が溢れており活気がありました。人出が多く、パスポートを預けているので出かけなかったことが正解だったかもしれません。 [2016.10.03] 日本は休みではないので問い合わせもあり仕事をしました。さて、昨日深夜BLOG編集しようとしてあれっと思いました。このBLOGのブログパーツにUNICLOCKがあります(Flash Playerが必要)。どれくらいの数の動画クリップがあるのかわかりませんが、見ていると知っているのが半分以上ですが初見が結構あるのです。このUNICLOCKは大好きで、物事を考えているときなど開いてぼんやり見ることが多いのですが、見た事のないクリップが出てくると引き込まれてしまいます。で、調べてみると昔あった東京やパリなどの動画クリップの種類の選択肢がなくなり、Local Timeの選択になっていました。想像するに、動画はまとめて一つになったということでしょうか。なので、見た事のない動画クリップが出てきたということかもしれません。 [2016.10.02] 今日は掃除洗濯の日でした。掃除機がないのでモップと雑巾で床拭きです。 [2016.10.01] 国慶節の連休です。いろいろ整理などしようと思っています。夕食は「白鱚」の南蛮でした。33元もしましたが、美味しかった。 [2016.10.19] 中国手続き(5)ー外国人居留許可証(居留許可证)の取得 [2016.10.17] 中国滞在2016年ー食ー「野菜」の値段 [2016.10.17] 中国滞在2016年ー出来事ー[2016.10.17] 久しぶりの青空、でも台風22号がこっちへ [2016.10.13] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「台湾小吃街」夕方ぶらつく [2016.10.13] 中国滞在2016年ー食ー「柚子」...中国の柚子って! [2016.10.11] 中国滞在2016年ー食ー「柿」「焼栗」秋の味覚 [2016.10.10] 中国滞在2016年ー食ー「秋田小町」... いける! [2016.10.09] 百度のDoodle_161009_重陽 [2016.10.09] 中国滞在2016年ー出来事ー[2016.10.09] 台風19号の影響で大嵐 [2016.10.08] 中国滞在2016年ー行事ー平穏に過ぎた国慶節 [2016.10.07] 中国滞在2016年ー生活ー中国のカレンダー ... 国慶節連休の後は7日働く! [2016.10.07] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「第八市場」(八市) [2016.10.07] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「台湾小吃街(台湾小喫街)」 [2016.10.07] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー鉄路文化公園(铁路文化公园) [2016.10.05] 中国滞在2016年ー食ー「紫菜」...海苔でした [2016.10.03] 中国滞在2016年ー生活ー毎日の食事(ほぼ一カ月経って) [2016.10.02] 中国滞在2016年ー旅情報ー廈門ーバス優先席 [2016.10.01] 中国手続き(4)ー外国人居留許可証(居留許可证)の申請 [2016.10.01] 中国滞在2016年ー旅情報ー漳州ー「南炮台」 == == == == == == == == == == 09月 [2016.09.30] 明日から国慶節の連休(10月1日~7日)。居留届申請中でパスポート取り上げられてどこにも行けません。パスポートの代わりになるという受取票を試してみたい気もするが億劫だなあと腰が重いのです。 [2016.09.29] 新しい厦門の観光地、曾厝垵の紹介記事をアップしました。 [2016.09.28] 台風、予測が外れ、直撃することなく行ってしまいました。 [2016.09.27] 私が来て2つ目の台風接近中、明日朝、直撃する予報です。名称が「メーギー」、韓国語でナマズという意味だそうです。 気象庁の過去の台風データを重ねてみたらここは台風銀座だった。 また台風来襲_台風「なまず」 [2016.09.24] 今日は厦門に日帰り散歩です。コロンス島で埠頭を照らす証明が壊れたとかで午前中だけの運行で、のんびり屋の私は乗れませんでした。そこで、南普陀寺へ行ってきました。その記事をアップします。また、この途中でバスのおつりをもらっている人を発見、前のバスの記事を修正しました。おつりは1元の乗車券で、運転手が渡すのではなく必要な人が取っていくのでした。 [2016.09.21] 昨日、今日と窓を開けると秋風を感じました。緯度は台湾と同じで南なのですが、この頃の気候は平年の東京と変わらないように思います。実際気温を比べてもそんなに変わりません。これから迎える冬が寒くないというのが東京より良いです。 [2016.09.20] 念願の福州线面いただきました。800年以上の歴史のある、素麺の元祖です。日本の素麺とほとんど変わりません。これも驚きかもしれません。 [2016.09.18] 無事健康証明書を得て就業証申請を行いました。 [2016.09.17] 15日から17日の中秋節の3連休、初日は台風は去ったけれどその影響の雨風で周辺散策だけ。二日目お昼頃天気が回復してきたので厦門に行ってみました。厦門はひどい被害でしたが道路などのインフラ回復に総動員という感じでした。鼓浪屿(コロンス島)への観光客の渡航は禁じられ、南普陀寺も重機が入って倒れた木を取り除いていて閉鎖。変わった観光地「曾厝垵」へ行ってみました。その晩泊って次の日帰宅。歩き回ったので厦門のダウンタウンから南の海岸は50%位地理観が得られた。バスも使えるようになった。これから週末に時々来てみましょう。 [2016.09.16] スーパー台風接近中。明日から中秋節の3連休。現在計画なし。 [2016.09.15] スーパー台風夜中に上陸通過。夜中3時に大きな風の音に目を覚ますとまもなく停電。朝起きると停電・断水だったが午前中には解消。散歩に出たが緑豊かなこの地域の被害は甚大。人々は黙々と枝を切り木を端に寄せて取りあえずインフラ回復が進んでいる。 [2016.09.14] スーパー台風接近中。明日から中秋節の3連休。現在計画なし。 [2016.09.12] 中国に居ます。中国の展示会に出張していて忙しくしていました。今日、中国の会社に初出勤です。 [2016.09.30] 中国滞在2016年ー空ー9月の空 [2016.09.30] 中国滞在2016年ー食ー「麻辣烫」... 今流行中 [2016.09.29] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「曾厝垵」 [2016.09.28] 中国滞在2016年ー出来事ー台風のコースがずれた [2016.09.27] 中国滞在2016年ー出来事ーまた台風来襲_台風「なまず」 [2016.09.26] 中国手続き(3)ー外国人就业证の取得 [2016.09.25] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「南普陀寺」 (II) [2016.09.24] 中国滞在2016年ー旅情報ー厦門ー「南普陀寺」 (I) [2016.09.23] 中国滞在2016年ー生活ー青空!...気候は穏やか [2016.09.22] 中国滞在2016年ー旅情報ー深圳のカープールレーン:多乘员车道 [2016.09.21] 中国滞在2016年ー旅情報ー廈門(アモイ)のバス利用 [2016.09.20] 中国滞在2016年ー食ー素麺の元祖、800年の歴史ある福州线面 [2016.09.19] 中国滞在2016年ー生活ー中国プリペイガス...日本にもある? [2016.09.18] 中国滞在2016年ー旅情報ー廈門(アモイ)から鼓浪屿(コロンス島)への渡り方 [2016.09.16] 中国滞在2016年ー食ーオクラわさび醤油 [2016.09.15] 中国滞在2016年ー行事ー雨のひとり中秋 [2016.09.15] 中国滞在2016年ー出来事ー スーパー台風直撃...そして台風一過の...雨 [2016.09.14] 中国滞在2016年ー出来事ー台風直撃寸前 [2016.09.14] 中国手続き(2)ー境外人员健康检查记录验证证明の申請 [2016.09.14] 中国手続き(1)ー境外人员临时住宿登记单の取得 [2016.08.27] 日本手続き(10)ー中国での写真のサイズ [2016.08.23] 日本手続き(11)ー健康検査記録検証証明トラブル(日中友好医院でよかった) [2016.08.21] 日本手続き(9)ー中国渡航予防接種 [2016.08.19] 日本手続き(8)ー中国渡航健診が受診できる病院 [2016.08.13] 日本手続き(7)ー中国渡航者健康診断「外国人体格検査記録」 [2016.08.11] 十に一つでも行けたなら(東京エリアの美術展)...2016年8月 [2016.08.11] 日本手続き(6)ービザ取得(5)ービザ申請と取得完了 [2016.08.10] 日本手続き(5)ービザ取得(4)ービザ申請に必要な書類準備完了 [2016.08.09] 日本手続き(4)ービザ取得(3)ー犯罪経歴証明書・県事情 [2016.08.06] 日本手続き(3)ービザ取得(2)ー犯罪経歴証明書 [2016.08.06] 日本手続き(2)ービザ取得(1) [2016.08.05] 日本手続き(1)ーはじめに [2016.08.05] 中国赴任2016年ー中国赴任体験記 07月 [2016.07.01] やられました。ビザを申請しようと中国大使館領事部に行ったのですが長い列に並んで結局「ビザは指定業者からの代理申請しか受け付けていません」とのこと。「ホームページでも通知してある通り」だそうです。また、そこらじゅうに「ビザは代理申請になります」との紙が貼ってありましたがこれは正しい情報を提供していませんね。指定業者のリストを見ていたら隣で女性がスマホで電話していました。「個人で申請できないいんだって」と怒りの声。私はこんな事で怒っていては中国に滞在できないと冷静でした。中国大使館ホームページへ行くと領事業務 > 旅券・査証業務に「旅行会社での代理申請について(2015-07-31)」という通知にそのことが通知してありました。タイトルにきょとんです。私は「中華人民共和国査証申請必携(2013-09-02)」という通知は読んだのですがこれには代理申請に関しては何もありません。「必携」で全部満たしてほしいな。関係ありそうな通知をすべて読むしかないのです。ちなみにググってみましたがそのことに触れた記事は見つかりませんでした。会社からは就労ビザは中国現地での手続きは大変だけど日本では申請書と中国で得た書類を持っていくだけと聞いたので自分ですることにしたのです(興味もあって)。申請書も難しくなかったのです。まあ、自分ですることにしたので、昨年に変わったこのことを知ることになったのでした。さて、指定業者の多くは名前から中国系が多く、電話してみるとほとんどが申請料を含む料金7,000円+郵送代でした(ある日本の業者からは4万円と言われ唖然としてしまいました)。ビザ申請を指定業者以外の旅行社に頼むとその会社は指定業者を通じて出すしかないそうです。自分で指定業者に行くのが良いようです。 [2016.07.24] 旅の線-鉄道-西浦和駅 [2016.07.17] 十に一つでも行けたなら(東京エリアの美術展)...2016年7月 [2016.07.02] 第三日目-三保の松原 [2016.07.01] 第三日目-御前埼灯台 == == == == == == == == == == 06月 [2016.06.25] 実は中国にしばらく赴任することになっているのです。今準備中です。また報告します。 [2016.06.26] 第二日目ー浜松まつり・御殿屋台引き回し [2016.06.25] 第二日目ー馬籠宿 [2016.06.24] 第二日目ー妻籠散策 [2016.06.18] 第二日目ー妻籠宿 [2016.06.04] 第二日目ーお宿の朝食 05月 [2016.05.29] 先週、メール配信ニュースの中にチリのサーモンに関する衝撃的な記事があり、私も記事をアップしました。実は米国ビーフに関する気持ち悪くなる記事があり、本当かどうかはわかりませんが、それ以降、そうでないことが分かるまでアメリカンビーフは食べないと決めています。これはさすがに記事ではリンクしませんでした。とても気持ち悪い記事ですが知りたい勇気ある方は「アメリカンビーフ 危険」で検索してみてください。 [2016.05.21] それはハッピーな出来事でした。「ふと足元にスマイリーを発見@西国分寺駅」 [2016.05.11] 美術展案内5月分アップしました。行きたい展覧会が満載です。 [2016.05.08] まず、先日の連休中家族ドライブをアップします。気ままでゆっくり旅でした。 [2016.05.07] 長い間不在にしていました。来訪いただいた皆様申し訳ありません。 就職して働き始めました。新しい仕事や就活の話はおいおいすることにして、ブログ再開です。 [2016.05.29] 日々徒然-2016.05.29ー健全な食品 [2016.05.22] 第一日目ー木曽福島・おん宿蔦屋 [2016.05.21] 第一日目ー諏訪大社四社まいり・下社秋宮と春宮 [2016.05.21] 日々徒然-2016.05.21ーふと足元にスマイリーを発見@西国分寺駅 [2016.05.12] 第一日目ー諏訪大社上社前宮 [2016.05.11] 第一日目ー諏訪大社上社本宮 [2016.05.11] 十に一つでも行けたなら(東京エリアplusの美術展)...2016年5月 [2016.05.08] 第一日目ー諏訪大社 [2016.05.08] 家族小旅行2016年05月ー諏訪・木曽路・遠州気ままドライブ == == == == == == == == == == 04月 03月 02月 01月 [2016.01.11] 久しぶりに美術展案内をアップしました。 [2016.01.11] 十に一つでも行けたなら(東京エリアplusの美術展)...2016年1月 ▲
by AT_fushigi
| 2016-01-11 14:49
| 日々徒然
|
Trackback
|
Comments(0)
情報は正確に記述するように努力していますが、誤りがある可能性もあります。御自分でご確認願います。美術鑑賞は私が行けそうな東京、横浜近辺を中心に紹介していますが、全国の美術館に広げようと少しずつ増やしています。 入館は閉館の30分前のところが多いので早めにお出かけください。イメージは文中WEBサイトより引用。ダブルクリックで拡大するものもあります。 ------ 1月 美術鑑賞詳細 ------ ------------------------ < 2015年10/11月へ 5月へ(2,3,4月無し) > 東京国立博物館 「博物館に初もうで」 2016年1月2日(土) ~ 2016年1月31日(日) 以下個別展示 新春特別公開(本館) : 2016年1月2日(土) ~ 2016年1月17日(日) 黒田記念館 特別室/黒田記念室(旧館前最後の展示): 2016年1月2日(土) ~ 2016年1月17日(日) 休館日:月曜日、1月11日開館、12日休館 開館時間:9:30~17:00(金は20:00まで、休日は18:00まで) 一般620円、大学生・高校生410円、中学生以下無料 [概要] (HPより) 毎年恒例の「博物館に初もうで」。「冨嶽三十六景 凱風快晴」、 国宝「松林図屛風」をはじめとする名品の特別公開と、えとの申 の特集、そして松竹梅に鶴亀など、吉祥をテーマにした作品の数 々や、和太鼓や獅子舞などの伝統芸能で皆様のご来館をお待ちし ています。 特別展「始皇帝と大兵馬俑」 2015年10月27日(火) ~ 2016年2月21日(日) 休館日:月曜日(ただし、1月11日は開館。 11月4日(水)、11月24日(火)、1月12日(火)は休館)、 年末年始(12月24日(木)~2016年1月1日(金・祝)) 開館時間:9:30~17:00 (金は20:00まで、休日は18:00まで) 一般1,600円、大学生1,200円、高校生900円、中学生以下無料 [概要] (HPより) 辺境の一小国だった秦が天下統一に向かって成長していく過程について、 秦とライバル国、「西戎」「匈奴」、さらには西周王朝との関わりを 物語る青銅器・金銀器・土器などを通して辿ります。始皇帝や兵馬俑の 出現を予感させる、春秋・戦国時代における秦のダイナミックな歴史の 展開をお楽しみください。 ![]() 国立西洋美術館 黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝 2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝) 休館 月曜日 (ただし、11月2日、11月23日、1月4日、1月11日は開館)、 11月24日、12月28日―1月1日 開館時間:9:30~17:30 (金曜日は~20:00) 一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円 [概要] (HPより) 黒海の金製品から3千年以上の時を経て、比類のない金細工技術 を誇ったエトルリア文明がイタリア半島に花開きます。 本展では、地中海地域の古代文明がもたらした金の傑作の数々を、 金を題材とする絵画とともに展示し、黄金に魅了された人類の歴史 をひもといていきます。 東京都美術館 「ボッティチェリ展」 2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日) 休館 月曜日、、3月22日(火) (ただし、3月21日(月・休)、28日(月)は開室) 開館時間:9:30~17:30 (金曜日、10月31日(土)~11月2日(月)は~21:00) 一般1,600円、大学生1,300円、高校生800円、中学生以下は無料 [概要] (HPより) サンドロ・ボッティチェリ(1444/45-1510)は、優雅で美しい聖母や 神話の女神を描いた画家として知られます。日伊国交樹立150周年記念 として実現する本展は、フィレンツェをはじめ世界各地から20点以上も のボッティチェリ作品を集め、その画業を一望する大回顧展です。 ![]() 上野の森美術館 「シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵-美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選」 2015年11月20日(金)~2016年1月17日(日) 休刊日:毎週月曜日、2016年1月1日(金) ただし、11月23日(月・祝)、1月11日(月・祝)は開館 開館時間:10:00~17:00 (金曜日は20:00まで) 一般1,500円、大高生1,200円、中小生500円 [概要] (HPより) アメリカ・シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏所蔵の 肉筆浮世絵は、個人コレクションとしては世界有数の規模と質を誇 っています。本展では、その千点以上のコレクションの中から厳選 された約130点の作品をご紹介します。勝川春章、喜多川歌麿、歌 川豊国、葛飾北斎、河鍋暁斎など50人を超える絵師たちによる多彩 な作品を通して、江戸初期から明治にいたるまでの肉筆浮世絵の流 れを知ることができる、またとない機会です。 ![]() 国立科学博物館 ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡- 2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 12月28日(月)~1月1日(金) ただし、11月2日(月)と1月4日(月)は開館 開館時間:9:00~17:00(金は20:00まで) 一般・大学生 1,500円、小中高校生:500円 [概要] (HPより) 関美しい色と香りで私達を魅了するワイン。本展ではそのひとしずく に隠されたストーリーを、多彩な資料と映像で科学的かつ歴史的に 解き明かします。 江戸東京博物館 「レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の挑戦」 2016年1月16日(土)~4月10日(日) 休館日:月曜日 ただし、1/18、3/21、3/28は開館、3/22(火)は休館 開館時間:9:30~17:30(土は19:30まで) 一般 1,450円、大学生 1,160円、高校生:730円 [概要] (HPより) 日本とイタリアの国交樹立150周年を記念し、イタリアが生んだ 天才レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)の展覧会を開催 します。 今回の展覧会では、自然観察を通じて真理に近づこうとしたレ オナルドの挑戦を、日本初公開の絵画 《糸巻きの聖母》(バク ルー・リビング・ヘリテージ・トラスト)と直筆ノート「鳥の 飛翔に関する手稿」(トリノ王立図書館)を中心に紹介します。 ![]() 三井記念美術館 「三井家に伝世した至宝」 2015年11月14日(土)~1月23日(土) 休館日:月曜日、11月24日 1月12日(祝日は開館翌日休館) 開館時間:10:00~17:00 一般1,300円/高・大学生 800円/中学生・小学生 無料 [概要] (HPより) 三井記念美術館は平成17年10月8日に開館し、今年度開館10周年を 迎えます。これを記念して、記念特別展IIでは館蔵の国宝・重要文化 財を中心に、現在は三井から離れ、他の美術館・個人等の所蔵となっ ている名品・優品もあわせて展示し、かつて三井家に伝世した至宝の 数々を一堂のもとに鑑賞していただきます。 三菱一号館美術館 プラド美術館展 ―スペイン宮廷 美への情熱 2015年10月10日(土)〜 2016年 1月31日(日) 休館日: 月曜日(祝日は開館)年末年始休館:12月31日、1月1日 12月28日、1月25日開館 開館時間:10:00~18:00 (金曜日は~20:00) 一般1,700円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料 [概要] (HPより)] 16~17世紀にヨーロッパの頂点に君臨したスペイン。歴代国王は ヨーロッパ中から作品を蒐集していきました。1819年に王立美術 館として開館したプラド美術館は、国王の美術への情熱と嗜好が色濃 く反映された作品群を中核とし、世界でも類い稀な個性を持つコレク ションを誇ります。本展は、2013年にプラド美術館で開催され好 評を博した展覧会”Captive Beauty. Fra Angelico to Fortuny”が、当 館のために特別に再構成され、三菱一号館美術館開館5周年記念とし て実現するものです。 ![]() 東京国立近代美術館 MOMAT コレクション 特集:ちょっと建築目線でみた美術、編年体 2015年12月22日(火)~2016年2月28日(日) 休館日: 月曜日(祝日は開館)、1月12日(火)、 および年末年始(12月28日~2016年1月1日) ただし、1月11日(月・祝)は開館 開館時間:10:00~17:00 (金曜日は10:00~20:00) 一般 430円、大学生130円、高校生以下無料 [概要] (HPより)] 「建築目線」で、建築のない • • • • • 当館のコレクションを 見直してみました。すると、建物が主題として描かれている作品はも ちろんのこと、同時代の建築と共通性を持つ作品や、逆に、同時代の 建築とは対蹠的な作品が見えてきました。また、建築よりも先に面白 いアイデアを見出していた作品が結構あることもわかりました。それ らを集めて編年体の展示として再構成したのが今回の特集です。 ![]() 国立新美術館 「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」 2016年1月20日(水)~4月4日(月) 休館日:毎週火曜日 開館時間:10:00~18:00 (金曜日は20:00まで) 一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、中学生以下無料 [概要] (HPより) 大原美術館のコレクションは、西洋近代美術のほかにも、日本近代洋画、 民芸運動ゆかりの作家たちの作品、エジプトやオリエント、東洋の古代美 術、そして戦後美術から、いま第一線で活躍している現代美術家の作品ま で、きわめて多岐にわたります。本展覧会には、そのすべての部門から選 ばれた数々の逸品が一堂に会します。そして、約1世紀にわたって時代とと もに歩んできた大原美術館の活動を、珠玉の名品とともに紹介します。 ![]() サントリー美術館 「水 神秘のかたち」 2015年12月16日(水)~2016年2月7日(日) 休館日:火曜日、12月30(水)~2016年1月1日(金・祝) 開館時間:10:00~18:00 (金・土~20:00) 一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料 [概要] (HPより) 本展は、水にかかわる神仏を中心に、その説話や儀礼、水に囲まれた 理想郷や水の聖地など、水を源とする信仰に根ざした造形物を、彫刻、 絵画、工芸にわたって展観することで、日本人が育んできた豊かな水 の精神性を浮び上がらせようとするものです。 ![]() 山種美術館 「【特別展】伊藤若冲 生誕300年記念 ゆかいな若冲・めでたい大観 ―HAPPYな日本美術―」 2016年1月3日(日)~3月6日(日) 休館:月曜日 ただし、1/4・1/11は開館、1/12は休館 開館時間:10:00~17:00 一般1,200円・大高生900円・中学生以下無料 [概要] (HPより) 2016年に開館50周年を迎える山種美術館では、新春にふさわしく、 幸福への願いが込められためでたい主題や、思わず笑みがこぼれる楽 しいモティーフを集めた展覧会を開催いたします。 江戸時代から近代・現代まで、「HAPPY」を切り口に日本美術をたど る、縁起のよさ満載の展覧会です。 ![]() 損保ジャパン日本興亜美術館 「画のゆくえ2016 FACE受賞作家展」 2016年1月9日(土)~2月14日(日) 休館:月曜日(ただし1月11日は開館、翌12日も開館) 開館時間:10:00~18:00(金は~20:00) 一般600円・大高生400円・中学生以下無料 [概要] (HPより) 作品には「グランプリ」「優秀賞」等の各賞を授与しております。 本展は、『FACE』創設以降3 年間の「グランプリ」「優秀賞」 受賞作家たち12 名の、近作・新作約90 点を一堂に会し、併せて過 去のグランプリ受賞作3 点も展示することで、時代の感覚を捉えた 作品の真価を問い、「絵画のゆくえ」を探ります。 根津美術館 「松竹梅」 2016年1月9日(土)〜2月14日(日) 休館:月曜日 ただし1/11(月・祝)は開館し、1/12(火)は休館 開館時間:10:00~17:00 一般1,000円・大高生800円・中学生以下無料 [概要] (HPより) 松・竹・梅を単独に、あるいは組み合わせて描いた絵画や、それらを デザインした工芸品に込められた、長寿の願いや祝意を感じ取ってい ただければ幸いです。 ![]() 講談社野間記念館 「近代日本の花鳥画」 2016年1月9(土)~3月6(日) 休館日:月・火曜日、1/13 開館時間:10:00~17:00 一般500円、学生300円、小学生以下無料 [概要] (HPより) 大正8年(1919)に設置された帝国美術院が主催した展覧会、いわゆる 帝展においても、花鳥画は風景画、美人画、歴史画といった様々なジャ ンルとともに妍を競いました。そこでは、単なる写生ではなく科学的な 観察によって対象を捉えようとする姿勢など近代花鳥画への模索が重ね られ ました。 今回の展示では、野間コレクションの中から、大正昭和期に活躍した花 鳥画家たちによる、花と鳥の佳境をお楽しみいただきます 佐藤美術館 「岩田壮平日本画展 ~「野馬荘(やばそう)」という名の画室より~」 2016年1月8日(金)~3月6日(日) 休館日:月曜日 但し、1月11日(月・祝)は開館 翌12日(火)休館 開館時間:10:00~17:00(金曜日~19:00) 一般:600円 学生:400円 *中学生以下無料 [概要] (HPより) 岩田の作品は、赤を主調とした澄明で濃密な花の表現が特徴的です。 花好きな幼少時代、それが興じて生け花を習いそして日本画の道へ。 花を愛で直接花を以て花を表現することから日本画により花をあらわす。 岩田の描く花が独特なのは、花を知り尽くし、そして花に対する人並 花み外れた強い執着故なのではないでしょうか。 単に可憐で美しいという形容とは異なる、美と醜、双方を併せ持つか らこそ「うつくしい」岩田壮平独自の花の表現そしてその世界観をこ 花の機会に是非お楽しみ下さい。 ![]() ![]() 五島美術館 「茶道具取合せ展」 2015年12月12日[土]―2016年2月14日[日] 休館日:毎月曜日(1月11日は開館)、12月24日[木]―1月4日[月] 1月12日[火] 開館時間:10:00~17:00 一般1,000円/高・大学生 700円/中学生・小学生 無料 [概要] (HPより) ![]() 松岡美術館 「松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで」 「館蔵日本画展 日本美術院の画家たち1」 「館蔵日本画展 日本美術院の画家たち2」 2016年1月5日(火)~4月16日(土) 休館日:月曜日 (ただし、祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~17:00 一般 800円/高・大学生 500円/中学生・小学生 無料 [概要] (HPより) 「松岡コレクション 中国の陶磁 宋から元まで」 2016年、展示室4では館蔵の中国陶磁を、漢から唐、宋から元、 明から清、の3つの会期に分けて時代順にご紹介します。 第一弾である本展では漢から唐までを、王侯貴族や高官などの墳 墓に副葬品として納められた明器(めいき)である陶俑(とうよ う : ひとや動物などを模したやきもの)を中心にご覧いただきます。 「館蔵日本画展 日本美術院の画家たち1」 室町時代から昭和に亘る幅広い日本画作品の中でも、日本美術院の 画家たちの作品は約3割を占めています。前期(1月5日~2月21日) には、天心とともに創立に加わった横山大観、下村観山、前期日本 美術院正員の橋本雅邦、寺崎廣業、小堀鞆音らの作品を展示します。 後期(2月23日~4月16日)は、美術院の再興以降に制作された 大観、観山らの作品を出品します。 「館蔵日本画展 日本美術院の画家たち2」 第2世代となる安田靫彦、小林古径、前田青邨、また歴史画で名高い 羽石光志、真野満らの作品を出品いたします。 ![]() 森アーツセンターギャラリー 「フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展」 2016年1月14日(木)~3月31日(木) 休館日:1月19日(火) 開館時間:10:00~20:00 ただし、1月26日、2月2日/9日/16日/23日(いずれも火)は17:00まで 一般 1,600円/高・大学生 1,300円/中学生・小学生 400円 [概要] (HPより) オランダ黄金時代と当時活躍した画家たちを紹介します。フェルメール、 レンブラントと並び、フランス・ハルス、ヤン・ステーン、ピーテル・デ・ ホーホなど、黄金時代を彩った巨匠たちの作品によって、当時の文化と人 々の生活が私たちの目の前によみがえります。 ニューヨーク・メトロポリタン美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリー、 アムステルダム国立美術館を中心に個人蔵の作品も加え60点を一堂に展示 します。中でもメトロポリタン美術館の傑作、フェルメールの《水差しを 持つ女》とレンブラントの《ベローナ》は日本初公開作品となります。 この貴重な機会を是非ご堪能ください。 ![]() Bunkamuraザ・ミュージアム 「英国の夢 ラファエル前派展」 2015/12/22(火)-2016/3/6(日) 休館日:1/1(金・祝)・1/25(月) 開館時間:10:00~17:00 (金・土~21:00) 一般 1,500円/高・大学生 1,000円/中学生・小学生 700円 [概要] (HPより) リバプール国立美術館は、リバプール市内及び近郊の3美術館などの 総称で、ラファエル前派の傑作を有する美術館として世界的に知られ ています。 本展では、リバプール国立美術館の所蔵品から、ラファエル前派及び その継承者たちの油彩・水彩など65点を紹介し、近代における英国 美術の英国らしさを「英国の夢」をキーワードに浮き彫りにしていきます。 ![]() 横浜美術館 「横浜発 おもしろい画家:中島清之―日本画の迷宮」 2015年 11月3日(火・祝)~ 2016年1月11日(月・祝) 休館日:木曜日、2015年12月29日~2016年1月2日 開館時間:10:00~18:00 一般 1,200円/高・大学生 800円/中学生・小学生 4700円 [概要] (HPより) 清之は、京都での少年期から培われた仏教美術への知識と共感、 そして安雅堂画塾(あんがどうがじゅく)での古画研究で得た卓 越した筆技を有しながら、清新な花鳥画から大胆にデフォルメさ れた人物画、幾何学的な抽象表現まで、周囲を驚かすほど様々な 作風を示し、日本画の可能性を追求しました。自由奔放で、時に ユーモアやアイロニーに満ちた多様な作品群は、中島清之という 作家像を絞り込もうとする鑑賞者を惑わせ、まるで「迷宮」に誘 い込むかのような魅力を備えています。 本展では、初公開作品、さらに画稿やスケッチを含む約180点を 展観し、青年期から最晩年に至る清之の画業をたどり、主題や技 法への関心のありようとその変遷を探ります。 そごう美術館 「福井県立美術館所蔵 日本画の革新者たち展」 2016年1月16日(土)~2月16日(火) 休館日:無し 開館時間:10:00~20:00 一般 1,000円、大学・高校生800円、中学生以下無料 [概要] (HPより) ![]() ![]() ![]() 平塚市美術館 「サラリーマンコレクターの知られざる名品 わの会展」 2015 年12月5 日(土) ~2016年2月7日(日) 休館日:月曜日(ただし1/11 は開館)、 12/29( 火) ~ 2016 年1/3( 日)、1/12( 火) 開館時間:9:30~20:00 一般 200円、大学・高校生100円、中学生以下無料 [概要] (HPより) 「わの会」にはサラリーマンをはじめ、公務員、医師など様々な職種 の会員がいます。会員は皆、本業の傍ら熱心に美術品を蒐集し、研究 し、愉しんでいます。 今回の展覧会では、「わの会」会員の秘蔵のコレクションのなかから、 これぞ、という自慢の作品約150点を厳選し、コレクターのコメン トと併せて展示します。 ![]() 千葉市美術館 「開館20周年記念展 初期浮世絵展−版の力・筆の力−」 2016年1月9日(土)~2月28日(日) 休館日:2月1日(月)、2月15日(月) 開館時間:10:00~18:00(金・土~20:00) 一般 1,200円、大学生700円、高校生以下無料 [概要] (HPより) 近世初期風俗画から菱川師宣前後の浮世絵誕生の状況、鳥居清信 (1664-1729)や鳥居清倍(生没年不詳)が歌舞伎絵界に圧倒的な地位を 築く初期の鳥居派、浮世絵界のトリック・スター奥村政信(1686-1764) や石川豊信(1711-85)の多様な活躍、そして高度な多色摺木版画技法、 すなわち錦絵が誕生する鈴木春信(1725?-70)の登場までを通観する、 日本初の総合的な初期浮世絵の展覧会です。 ![]() 京都国立博物館 「新春特集陳列 さるづくし―干支を愛でる─」 2015年12月15日 ~ 2016年1月24日 休館日:月曜日(ただし、月曜祝日の場合は火曜日) 開館時間:9:30~17:00 一般5200円、大学生260円、高校生以下無料 [概要] (HPより) 2016年の干支は申(さる)。これにちなんで、年末から新春にかけての 京都国立博物館では、猿を描いた絵画や、猿をモチーフにした工芸品を ご紹介します。 ![]() 堺 アルフォンス・ミュシャ館 「企画展「ミュシャが旅した世界」」 2015年11月14日(土)~2016年3月6日(日) 休館日:月曜日(休日の場合は開館)年末年始(12月28日~1月4日) 休日の翌日(翌日が土・日曜日、休日の場合は開館) 開館時間:9:30~19:00 一般500円、大・高校生300円、中・小学生100円 [概要] (HPより) 本展覧会ではミュシャが長期間滞在し、作品を制作したフランス、 アメリカ、チェコを中心にミュシャが訪れた地とそこで生まれた 作品をご紹介します。 ![]() ![]() ひろしま美術館 「浮世絵忠臣蔵と新春を彩る日本画展」 2015年12月12日(土)~2016年1月17日(日) 休館:12月29日(火)~1月2日(土) 開館時間:9:00~17:00 一般1,200円・大高生900円・小中学生500円 [概要] (HPより) 浮世絵版画《誠忠義士伝》(歌川国芳画)全50作品を忠臣蔵討入り の日である12月14日前後に展覧し、加えて竹内栖鳳、横山大観、 村上華岳ら日本画の秀作を同時に並べることで、両者に見られる技術 の粋とその美に焦点を当てて紹介する華やかな新春企画です。 ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 正確な情報掲示を努力していますが、間違いがあるかもしれません。ホームページなどで休館日、開館時間等確認してお出かけください。 ▲
by AT_fushigi
| 2016-01-10 15:10
| 美術鑑賞・博物館
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
![]() by AT_fushigi ブログパーツ
ご注意
*記事に関係のないコメント・トラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります。ご了承下さい。
*写真及びテキストの無断転用・コピーはお断り致します。 カテゴリ
タグ
出張・旅行(アジア)(496)
航空会社・交通(262) 出張・旅行(ヨーロッパ)(228) 出張・旅行(北米)(195) 世界遺産(186) グルメ(アジア)(173) 日々(145) 美術鑑賞・博物館(130) 散歩(125) 予定(85) 歳時記(80) ホテル(61) お酒・ワイン(58) 出張・旅行(日本)(53) 歌舞伎(44) 物(44) グルメ(ヨーロッパ)(43) グルメ(日本)(38) Google(36) グルメ(北米)(32) 最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||