1 Explorer 8以上をお使いの方はURL(ホームページアドレス)を入力する欄の横の「互換表示」をクリックしてご覧ください。ChromeではFlash Playerがセキュリティの問題でしょうか自動起動されません。自動起動したい方は「chrome://plugins」でFlash Playerを「常に実行を許可する」に設定してください。 正確な記述に努力していますが、誤りがある可能性もあります。御自分でご確認願います。 [お知らせ] 中国赴任、日本中国での手続きなど書いてみました。中国赴任体験記 中国駐在中の生活や食事などいろいろを徒然なるままに書いてみました。中国滞在記 個人事業主(コンサルタント)の確定申告のいろいろを書いてみます。コンサルタント奮闘記 [報告予定]
[最新記事] <<最近の記事(ひと月位)はこちら>> [2019.01.06] 第八日目-ローマの夕暮れ観光とディナー [2018.12.09] 第三日目-オスティア・アンティカ(II) [2018.11.24] 第三日目-オスティア・アンティカ(I) ==== 最近の短信 ================================== [2019.01.01] 謹賀新年。本年もよろしくお願いします。 ![]() [2018.12.18] カナダの長女に子供が授かり、トロントへ一週間行ってきました。赤ちゃんはいわゆるハーフですが、寝ていると長女に、目を開けるとお相手の顔に似ています。 一戸建ての各フロアがアパートメント1階の部屋を借りたのですが、リノベーションしたばかりの便利で使いやすいアパートで快適な滞在でした。久しぶりのスチーム暖房で「暖かい!」を実感してきました。滞在中のトロントは例年より暖かいとのことで、レンタカーだったこともあり、滞在中ほとんど寒さも感じることがありませんでした。 霜降り肉が苦手な私は日本に比べ安い(一切れ300g$7)カナダ牛ステーキとカナダの$10ワインを調理し楽しんできました。長女からもその旦那からもパーフェクトと言われ、おせいじと分かっていても嬉しいものです。また、グリークタウンに行ってギリシャ料理を、チャイナタウンで中華料理を楽しんでも来ました。 トロントに行ってお金を使ったので正月は自宅でじっとしています。カナダは15日からクリスマス休暇に入る人が多く帰りのチケットが予算オーバーでした。 [2018.12.09] 11月下旬に関西に出張しました。最後が広島だったのですが、東京に帰る日に時間を作って「ひろしま美術館」に行ってきました。「ブリジストン美術館展」と常設展を観てきました。素晴らしかったです。東京で開催される美術館の何倍もの密度に大満足でした。多くの中学生・高校生が授業だと思いますが鑑賞していました。 [2018.11.11] 今日久しぶりに庭仕事をしてパンジーを植えました。庭はハナミズキの落ち葉で覆われ、レモンの黄色も目立ちます。しかし、今年の猛暑のせいか、もみじは紅葉せず、もみの木の黄色い葉っぱが増え心配です。 投稿も途絶えがちで申し訳なく思います。スペイン・ポルトガル南部ドライブと厦門旅行は書きかけ、バルセロナからサンセバスチャンへフランス経由で抜けた家族旅行や今年の正月のシチリア旅行など宿題が山積です。時間を見つけて旅行記をアップするようにしています。 [2018.09.26] 仕事でローマに来ています。ローマと言ってもタクシーかシャトルしか交通手段のない空港寄りのホテルに泊まっています。タクシーの往復代より安いのでレンタカーしました。唯一の休日となった22日(土)にラピュタのモデルとなったといわれる天空の村、チヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(Civita di Bagnoregio)にドライブしてきました。24日にはレセプションでライトアップされたカラカラ浴場を楽しんできました。 今までの短信とUP履歴はこちら ==== 最近の記事 ================================== [2019.01.06] 第八日目-ローマの夕暮れ観光とディナー [2018.12.09] 第三日目-オスティア・アンティカ(II) [2018.11.24] 第三日目-オスティア・アンティカ(I) [2018.11.10] 第三日目-チビタベッキアからチヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(I) [2018.11.11] 第三日目-チビタベッキアからチヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(II) [2018.09.29] イタリア・ローマー第六、七日目-港でシーフードを楽しむ [2018.09.25] イタリア・ローマー第四。五日目-カラカラ浴場レセプション [2018.09.25] 欧州出張2018年09月-イタリア・ローマ、チビタ・バニョーレッジョ [2018.07.17] [料金新情報追記]日本手続き(7)ー中国渡航者健康診断「外国人体格検査記録」 [2018.07.08] 旅の線-車-イタリア・スピード違反・顛末 [2018.07.02] 十に一つでも行けたなら(美術展案内)...2018年07月 ==== カテゴリー ================================ ■ 出張・旅行記録 (2013-)、 出張・旅行記録 (2012-2007) ■ 出張・旅行[中国・香港・台湾] ■ California滞在記 ■ Googleの遊び心 百度のDoodle [2013.12.29] 日々徒然-歳時記-Googleの遊び心_131229_番外編・1158で10を作る ■ 蘊蓄 ■ 美術鑑賞(記録) 十に一つでも行けたなら(美術展) 2018年 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 2017年 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 Annunciation(受胎告知) 以下ほぼ休眠状態 ■ 国内旅行・散歩 ■ 飛行機・空港 ■ 観劇・コンサート ■ レストラン(日本のみ) ■ お酒 ■ Starbucksご当地タンブラー ■ 付録 ==== 連載記事 ================================= 第一日目ー深夜ローマ着 第二日目ーお仕事 第三日目-オスティア・アンティカ(I) 第三日目-オスティア・アンティカ(II) 第三日目-チビタベッキアからチヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(I) 第三日目-チビタベッキアからチヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(II) 第四、五日目-カラカラ浴場レセプション 第六、七日目-港でシーフードを楽しむ 第八日目-ローマの夕暮れ観光とディナー 第九、十日目-帰国 第二日目-オスロ・駅で荷物を預けて周遊券購入 第二日目-オスロ・ムンク美術館 第二日目-オスロ・国立美術館 第二日目-オスロ・王宮、近衛兵交代 第二日目-オスロからベルゲンへ 第二日目-ベルゲン・ブリッゲン 第二日目-ベルゲン・フロイエン山 第二日目-ベルゲン・最高のシーフードレストラン、ENHJORNINGEN 第三日目-ベルゲン・朝 第三日目-フィヨルドクルーズ・チケットなど 第三日目-フィヨルドクルーズ・ベルゲン-ヴォス-グドヴァンゲン 第三日目-フィヨルドクルーズ・クルージング 第三日目-アウルランド・ステガスタイン(展望台) 第三日目-アウルランド村散策 第四日目-フラム鉄道 第四日目-ベルゲン鉄道でベルゲンへ 第四日目-ベルゲン市内再び散歩 第四日目-ベルゲン-オスロ-ヨーテボリ 第五・六日目-ヨーテボリ散策・演奏会 第七日目-ヨーテボリ美術館 第七日目-ヨーテボリ・ハーガ(HAGA)歴史地区 第七日目-ヨーテボリ・旧市街 第七日目-ヨーテボリ・埠頭 第八日目-ヨーテボリ・最高のシーフードレストラン 第九日目-帰国 第七日目-(II)コロンス島/鼓浪屿-番婆楼、三一堂など 第一日目-上海へ、困った中国航空事情 第二日目-(I) 上海浦東新区・高層ビル 第二日目-(II) 東方明珠・外灘観光隧道・外灘 第二日目-(III) 豫園老街、上海老飯店 第三日目-(I) 上海・南翔饅頭店 第三日目-(II) 上海・豫園 第三日目-(III) 上海・フランス租界・静安寺・南京西路 第四日目-(I) 上海・朱家角古鎮(I) 第四日目-(II) 上海・朱家角古鎮(II) 第四日目-(III) 上海・浦東・外灘夜 第五日目-上海から厦門へ 第六日目-(I)福建土楼ー出発 第六日目-(II)福建土楼ードライブ 第六日目-(III)福建土楼ー客家土楼とは 第六日目-(IV)福建土楼ー和貴楼・昼食 第六日目-(V)福建土楼ー雲水謡 第六日目-(VI)福建土楼ー懐遠楼 第六日目-(VII)福建土楼ー塔下村 第六日目-(VIII)福建土楼ー裕昌楼 第六日目-(IX)福建土楼ー田螺坑土楼群(I) 第六日目-(X)福建土楼ー田螺坑土楼群(II) 第六日目-(IX)福建土楼ー田螺坑土楼群(III) 第七日目-(I)コロンス島/鼓浪屿へ出発 第七日目-(II)コロンス島/鼓浪屿-北部散歩、八卦楼など 準備・変更 第一日目-スペインへ出発 第一日目-スペイン到着 第二日目-マドリッド-コルドバAVEの旅 第二日目-コルドバ・メスキータ 第二日目-コルドバ・メスキータ、モスク 第二日目-コルドバ・メスキータ、カテドラル 第二日目-コルドバ・花の小路 第二日目-グラナダ・アルハンブラ宮殿(I) 第二日目-グラナダ・アルハンブラ宮殿(II)、カルロス5世宮殿、アルカサバ 第二日目-グラナダ・アルハンブラ宮殿(III)、ナスル朝宮殿(I)・メスアール宮 第二日目-グラナダ・アルハンブラ宮殿(IV)、ナスル朝宮殿(II)・コマレス宮 第二日目-グラナダ・アルハンブラ宮殿(V)、ナスル朝宮殿(III)・ライオン宮 家族旅行 UP完 : 家族小旅行2016年05月-諏訪・木曽路・遠州気ままドライブ UP完 : 家族旅行2014年12月-サンフランシスコ・ナパ・ヨセミテ/CA UP完 : 家族旅行2014年08月-北米-イエローストーン・グランドティトン国立公園 UP完 : 家族旅行2013年08月-北米-グランドサークル UP完 : 家族旅行2012年08月-中欧-クロアチア・ハンガリー・スロバキア・オーストリア・チェコ ▲
by AT_fushigi
| 2018-12-31 23:59
| ご挨拶・予定
|
Trackback
|
Comments(0)
メインストリートであるデクマーノ・マッシモ(Decumano Massimo)を進むと目立つ建造物があります。神殿カピトリウムです。ユピテル、ユノ、ミネルウァを祀る神殿だそうです。 ![]() デクマーノ・マッシモを挟んで反対側がフォーラム(Foro)です。ここは神殿やバジリカに囲まれ、彫像が建つ石で覆われていた広場とのことですが、今は草ぼうぼうで何もありません。 ![]() ![]() しばらくメインストリートを西に向かうと三叉路があります。左へ行くとかつては海岸に出るマリーナ門の方向です。 右の方向に向かうガイドツアーの人たちがいたので追うように進みました。 ヘラクレス神殿です。それらしい彫像がありました。 ![]() ガイドツァーはミトラ浴場の方向に行きましたが私たちは手前の屋根のある部屋で水補給休憩を取りました。 その後、ミトラ浴場をちらっと見て南下しました。 七賢人浴場では床のモザイクが素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 一部荒れていましたがいずれ修復されるでしょう。 ![]() この壁画は海の幸が描かれているのでしょうか。現在は内陸となってしまったオスティアですが、昔は河口の町で北は川、西は海岸で港町でした。 ![]() さらに進むと戦車騎兵の壁画がありました。 ![]() 小さな通りをメインストリートに出て三差路に戻り、そのまま北へ向かいました。 ![]() ![]() 間もなく休憩所に着きトイレ休憩です。 正午を過ぎていたので、メインのチヴィタ・ディ・バニョーレッジョの道のりを考え急ぐことにしました。 当時の町の賑わいを想像することができる「ディアナの家」です。8つの商店が表に並んでいた2階以上の建物です。 お店の天井は円形で壁は漆喰・フレスコで彩色されていたようです。 ![]() 内部の部屋の床は白黒のモザイク(写真では分かりにくいですが)、壁は彩色された構造になっていたようです。 ![]() ![]() こちらは、ご想像の通りだと思いますが確認できていません。ただ、側にいたガーファンクル似の青年がきっとそうだよと言ってくれただけです。 ![]() 一番奥にはミトラの祭壇がありました。右下の小さく写っている頭部像はワインの神ディオニソスだそうです。 ![]() 祭壇の前室です。祭壇の部屋もそうですが、血なまぐさい儀式のために床は幾何学模様の石畳であり中央には血あるいは水を流す排水溝が掘られています。 ![]() もっと見学したいところですが、今日のメインが控えているのでここで移動です。ローマからポンペイに行くのも良いですがオスティカも負けないくらいの遺跡です。また、市内から電車ですぐです。ただ、発掘・整備途中でもあり観光地化されていませんが、逆に、そこに価値があります。 今度機会があったら1日かけて見学したいと思います。また、後で行くようにシーフードのレストランが多くある地域でもあるのです。 地図です。ベースとなる地図はチケット売り場で5ユーロで売っていた案内地図です。詳しく見たい方はダブルクリックして拡大して見てください。 ![]() 公式ホームページは下記です。 http://www.ostia-antica.org/ [2018.09.22] 前へ(第三日目-オスティア・アンティカ(I)) 次へ(第三日目-チビタベッキアからチヴィタ・ディ・バニョーレッジョ(I)) [この旅行の目次] 出張・旅行記事一覧 : 2007年12月から2012年 2013年1月から ▲
by AT_fushigi
| 2018-12-09 15:48
| 出張・旅行
|
Trackback(2)
|
Comments(2)
1 |
![]() by AT_fushigi ブログパーツ
ご注意
*記事に関係のないコメント・トラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります。ご了承下さい。
*写真及びテキストの無断転用・コピーはお断り致します。 カテゴリ
タグ
出張・旅行(アジア)(510)
航空会社・交通(269) 出張・旅行(ヨーロッパ)(247) 世界遺産(203) 出張・旅行(北米)(195) グルメ(アジア)(174) 日々(145) 美術鑑賞・博物館(135) 散歩(134) 予定(91) 歳時記(80) ホテル(61) お酒・ワイン(58) 出張・旅行(日本)(53) グルメ(ヨーロッパ)(45) 歌舞伎(44) 物(44) グルメ(日本)(38) Google(36) グルメ(北米)(32) 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 |
ファン申請 |
||